第4回松代藩文武学校杯争奪小学校選抜剣道大会
- 2010.05.20
- blog
5月15日、16日と長野県松代に1泊2日の遠征試合に行ってきました。
この『松代藩文武学校杯争奪小学校選抜剣道大会』は、普通の剣道大会と違い
安政2年(1885年)に建てられた松代藩文武学校(国家指定史跡)で行われる
他ではなかなか体験できない、素晴らしい大会でした。
15日に行われた開会式では、真田家ゆかりの土地らしく復元された本の丸太鼓門の前で
真田の勝どき太鼓を合図に始まり、子供たちも感動してました。
まずは、16日試合から…。
静岡武修館は、Aブロック。
初戦は、『千曲市上山田スポ-ツ少年団』と対戦!!
先鋒:暢之 2-0
次鋒:悠太 2-0
中堅:龍慧 2-0
副将:優 2-1
大将:陽亮 1-0
まずまずの結果でした。。前日の練習試合では散々だったが、そのためか、
子供たちの気持ちに変化があったようだ。
2試合目。
昨年度、優勝の『清野育成会剣道クラブ』と対戦!!
やはり、強い! 粘り、スピ-ド、返し技が上手なチ-ムでした。
先鋒:暢之 0-1
相変わらずスピ-ドはあったが、上手くかわされていた。
得意な引き胴もなかなか決まらない…。
小手をいったところを上手く合わせられ、引き面を取られた。
次鋒:悠太 0-0
前日、散々な出来でどうなるか…と思ったが、注意された事を覚えていた様だ。
いつも、中途半端な間合いで簡単にいっていたが、少しは考えていた。
1本を取れなかったのは残念だったが、引き分けに持ち込んだ。
中堅:龍慧 1-0
気持ちが前に出ていた。
自分から仕掛け、よく動いていた。
相手が来たところを上手くかわし、引き面で1本。
副将:優 0-2
対戦相手が、強かった…。
優らしい剣道をさせてもらえなかった。
鍔競り合いから引き胴…。鍔競り合いから引き面…。
確実に決めてくる。見習いたい。
大将:陽亮 0-0
対戦相手は、攻守とも素晴らしい相手だった。
だが、陽亮も負けてなかった。
陽亮も簡単に打ちに行ってしまう事がよくあるが、この時は違った!
剣先に気持ちが入っていた。ぐッぐッと間合いを詰め、相手を崩しながら
攻めの気持ちが強く入っていた。
引き分けだったが、陽亮にとっては大きな1歩となった。
ここで、武修館の試合は終わった。
残念ながら、決勝リ-グが行われる文武学校の槍術所には立てなかった。
今年も、『清野育成会剣道クラブ』が優勝した。
来年は、あの場に静岡武修館が立ち、1人1人名前を読み上げてもらい
気迫あふれる剣道をしたいものです。