続いて、小学・6年生の部。
6年生の暢之と昌宗は、小学生最後の市民剣道大会。
暢之は、2連覇をかけて、昌宗は、監督と約束した1回戦突破を目指し、
それぞれの熱い目標を胸に試合に挑みました。
準優勝 : 暢之
昨年の優勝者。
それだけでは、ありません。
4年生では、3位入賞と2年連続で入賞を果たしてきました。
着実に、強くなってきました。
暢之の剣道は、一言では、とても言い表せません。
天性のバネ・感・運動神経を活かした剣道…。
残念ながら、メンタル面での影響が大きく、調子の良い時は敵なし!
悪い時は、防戦一方の剣道…。
今回は、準決勝までは、強気・強気の敵無しの暢之が
大事な決勝戦で、ちょっとした気の緩みが出てしまいました。
対戦相手は、昨年の準優勝者:佐原君(強く素晴らしい選手)。
佐原君とは、これまで何回も対戦してきました。
市の強化練習でも、一緒に練習してきた仲です。
お互い、手の内はよく、分かっています。
暢之は、何度も佐原君と対戦して勝利しています。
その事がちょっとした慢心を生んだかも知れません…。
試合は延長戦に突入!
1本先取した方が優勝!
暢之の攻め方を読んでいた佐原君。
見事に面を決められてしまいました。
試合後、久しぶりに悔しそうな暢之の顔がありました。
悔いの残る、負け方だったのでしょう。
でも、この苦杯がさらなる強さへと成長させてくれるでしょう。
今回はとても残念でしたが、3年連続の入賞は大変立派です!!
準優勝、おめでとう!(拍手!!)
ベスト16 : 昌宗
この1年間で、武修館で1番成長したのがこの昌宗です。
気がとても優しい昌宗ですが、剣道になると違います。
豪快で、スピ-ドのある面。
高い身長からのあの、ズド-ン!! と来る面は、そう簡単には防げません。
最近は、勝ちに意欲が出てきたので、剣道も勝ち気になってきました。
1勝が目標でしたが、豪快な面、果敢にも小手面・小手も組み合わせ
なんと、ベスト16まで勝ち上がりました。
本当に立派です! (拍手!!)
練習をするたび、試合を経験するごとに、急速に成長する昌宗。
来年は、十分優勝圏内でしょう。
本当に楽しみです。
今年の静岡市民剣道大会は、みんな好成績を残す事が出来ました。
本当に頑張りました。
おめでとう!
次は、24日に行われる河口湖の大会があります。
気を引き締めて、頑張ろう!