毎年、4月初めに静岡浅間神社で行われる祭り『廿日会祭』で、4年生以上の子供たちが
力信流の型・居合を奉納しています。
今年も2月の終わり頃から少しずつ、通常の練習の合間に演武会の型の練習が始まりました。
4年生たちは昨年春、初めて力信流の型を覚えて奉納演武したためか忘れているところが多く
大変ぎこちない…。
館長の優しくも熱のこもった指導が入ります。
5年生以上は、さすが!!
1つ1つの所作にキレがあり、きれいです。
また、今の6年生は居合の練習も毎週火曜日にしていて、こちらも見どころの1つです。
廿日会祭奉納演武会は、4月3日。
歴史ある『廿日会祭』で見事な力信流の演武を頑張って披露して欲しいです。
(備考)
静岡浅間神社『廿日会祭』(はつかえさい)例大祭
450年以上の歴史と伝統 があり、遥か今川時代以前より駿河の大祭。